SecDevLab SecDevLabの研修

ホワイトハッカー養成講座
(脆弱性診断士・ペネトレーションテスター)

ホワイトハッカーの重要性

ランサムウェアや標的型攻撃など、サイバー空間の脅威は年々増しています。巧妙化する攻撃の前に、単純なセキュリティ対策の有効性は低下しつつあります。

企業はこうした脅威から組織を守ることができる「ホワイトハッカー」を求めています。攻撃者の技術・思考を深く理解し、企業視点に立った防御策を提案できる人材のニーズは非常に高まっています。

本研修プログラムは、脆弱性診断やペネトレーションテストを体系的に学べるだけでなく、実践的なスキルを身につけ即戦力として活躍できるように設計されています。

脆弱性診断士・ペネトレーションテスターとしての第一歩・スキル向上に、本研修プログラムをご活用ください。

🎯 本研修の対象となる方

脆弱性診断士・ペネトレーションテスターを目指す方(個人・法人)

キャリアのお悩み

  • ホワイトハッカーになりたいが、具体的な仕事内容が分からない
  • Web診断やネットワーク診断の違いや、必要な基礎スキルを理解したい
  • ソフトウェア開発者やセキュリティ管理担当者から、より技術的なセキュリティ職へ転向したい

スキルアップを目指して

  • 定型作業から脱し、自ら診断の計画・実施ができるスキルを身につけたい
  • 特定分野の診断経験はあるが、他分野の診断技術を迅速に習得したい
  • 脆弱性診断士からペネトレーションテスターへとキャリアアップしたい

※成績優秀者には当社から案件をご紹介する可能性があります。

脆弱性診断・ペネトレーションテストの事業者様

  • 社員研修の時間が取れず、外部に質の高い研修を依頼したい

🌟 SecDevLabの研修を選ぶ理由

実績豊富な講師による直接指導

ソフトウェア開発・セキュリティ業界で多くの実績を持つ中谷(代表取締役)が直接指導を担当します。
技術的知識だけでなく、セキュリティベンダー・ユーザー企業双方の視点からの具体的なアドバイスを行い、現場で即座に役立つスキルを提供します。

基礎から体系的に学べる

脆弱性診断やペネトレーションテストには対象となるシステムへの深い理解が不可欠です。
本研修では攻撃手法だけでなく、診断対象システムの基礎知識をコンパクトに学ぶことから始め、体系的にスキルを積み上げていきます。

実践的なハンズオン形式

ホワイトハッカーとしてのスキルは実践なしには身につきません。
本研修は座学とハンズオンをバランス良く組み合わせ、ツールやコマンドの操作を実践的に学べるよう設計されています。

圧倒的な費用対効果

SecDevLabは小規模で事業運営しているため、間接費用や余計なコストがかかりません。
大手の研修と比べてリーズナブルな価格で質の高い研修をご提供できます。

講義動画がいつでも見直し可能

講義内容を録画した動画を提供しますので、後から何度でも復習可能です。
苦手分野の克服や深い理解に役立ててください。

充実したアフターサポート

研修後のキャリア相談を無料で提供しています(希望者のみ)。
研修後の進路やスキル活用方法についてお気軽にご相談ください。

📌 研修可能な診断・テスト対象

脆弱性診断・ペネトレーションテストにはいくつかの種類があります。当社の研修は幅広い対象を取り扱います。

Web診断

ウェブアプリケーションやサイトの脆弱性を特定する診断です。SQLインジェクションやクロスサイトスクリプティング(XSS)などの一般的な脅威を対象に検査を行います。

ネットワーク診断

企業内のネットワーク環境に潜むセキュリティリスクを検知・評価する診断です。通信経路の脆弱性や侵入可能なポイントを洗い出します。

AI・LLM診断

AI・LLM(大規模言語モデル)を利用したサービスに特有のリスクや脆弱性を検査します。プロンプトインジェクション・データ漏洩・不正利用など、AI特有の脅威に対応します。

AI・LLM診断の受講には、Web診断の受講が必要です。

IoT診断

IoT機器やシステムの脆弱性を特定し、外部からの不正アクセスや情報漏洩を防ぐ診断です。特に組み込み機器特有のセキュリティ課題を対象とします。

IoT診断の受講には、ネットワーク診断の受講が必要です。

ペネトレーションテスト

実際の攻撃者と同様の手法でシステムに対する侵入試行を行い、セキュリティの脆弱性を評価します。

ペネトレーションテストの受講には、Web診断ネットワーク診断の受講が必要です。

コース選択マップ

コース選択マップ

応用のコース(上)を受講するためには、必要な基礎・前提のコース(下)を全て受講する必要があります。

コース選択例

コース選択例

💰 価格

🎉 サービス公開記念割引を実施中です!(2025/08末日申込まで)

コース名 受講時間 通常価格 割引価格
Web診断 24時間 200,000円 150,000円
ネットワーク診断 24時間 200,000円 150,000円
ペネトレーションテスト 24時間 250,000円 200,000円
AI・LLM診断 16時間 250,000円 200,000円
IoT診断 30時間 300,000円 250,000円
セット割引(Web診断 + ネットワーク診断 + ペネトレーションテスト) 650,000円相当 400,000円

受講スケジュール設定例

集中コース例

24時間コースを3日間で実施

  • 1日目〜3日目: 9:00〜18:00(休憩1時間)
  • 各日8時間×3日間=合計24時間

短期間で集中的に学びたい方におすすめです。

分散コース例

24時間コースを24回に分けて実施

  • 週2回: 各回1時間×24回=合計24時間
  • 例: 毎週火曜日・木曜日 17:00〜18:00

業務や学業と並行して少しずつ学びたい方におすすめです。

上記はあくまで一例です。お客様のご都合に合わせて柔軟にスケジュールを設定いたしますので、ご希望をお知らせください。

📚 コース詳細

Web診断 コース詳細

ネットワーク診断 コース詳細

ペネトレーションテスト コース詳細

AI・LLM診断 コース詳細

IoT診断 コース詳細

🔍 研修担当者のご紹介

中谷 翔

担当講師:中谷 翔

SecDevLab代表

SecDevLab代表として多様な企業や組織における脆弱性診断やペネトレーションテストを実施。技術力と実務視点からの指導で、多くの実績があります。

🏆保有資格

  • CISSP
  • OSCP
  • BSCP
  • 情報処理安全確保支援士(合格)

💼主な職務経験

  • Web, ネットワーク, AI, IoTの脆弱性診断
  • Linux, Windows ADのペネトレーションテスト
  • 超大手企業でのデータプライバシー保護・プロダクト責任者兼開発責任者
  • 大規模トラフィックゲームサーバー・金融システムの開発者・開発責任者として脆弱性診断の選定・事後対応を主導

🌟表彰・実績

  • セキュリティ最高峰国際カンファレンス採択(Black Hat USA 2025 Arsenal)
  • セキュリティコンテスト上位入賞(Automotive CTF 2024 国内2位・世界4位、防衛省サイバーコンテスト2024 第7位、PWS Cup 2024 ベストアタック賞)

お申し込みの流れ

  1. 1

    無料相談(任意)

    無料相談フォーム からご相談内容をお送りください。短時間のお打ち合わせで不安を解消いたします。

  2. 2

    お申し込み

    希望コースを選択の上、お申し込みフォーム をお送りください。

  3. 3

    受講の注意点・請求書のご送付

    受講に当たりお客様でご用意いただくものなどを記した注意点と、請求書をご送付いたします。お支払いいただくまで契約は確定しませんので、安心してお申し込みしてください。

  4. 4

    銀行振込でのお支払い

    請求書に記載された金額を指定の口座へお振込みください。

  5. 5

    日程調整

    お支払い確認後、ご都合に合わせて研修の日程を調整いたします。

  6. 6

    サービス開始

    日程が確定次第、研修を開始いたします。

ご不明点などございましたら、いつでもお気軽にご連絡ください。

お問い合わせ

ご相談・お申し込み・その他のお問い合わせは、以下のボタンからお気軽にご連絡ください。